その4は、「女性の活躍、男女共同参画センター“ひらく”について」についてです。

2021年4月4日小平市長選挙が実施されます。16年ぶりに市長が変わります。

「わたしたちのまちのつくり方」では、市議会議員をつとめてきた二人の立候補予定者に、公開アンケートを行って回答を得ましたので結果を発表します。質問した内容は以下の9点です。その4では、6.女性の活躍、男女共同参画センター“ひらく”についての結果を公開します。

是非ご覧になっていただき選挙の参考にしてください。

その4ダウンロード版のPDFはこちら

※)URLの転載、SNSでの紹介または、ダウンロード印刷、配布は大歓迎です。許可は不要ですので、このテーマが気になるという方、よろしくお願いします。

※)「政治・知りたい、確かめ隊」が実施した↓市長選挙立候補予定者の公開演説会

https://youtu.be/62Pghe-732g 

また、市議会議員補欠選挙に立候補予定の方にも、自己PRしていただきました。15分ほどの内容です。↓市議会議員補欠選挙立候補予定者の公開演説会https://www.youtube.com/watch?v=NZgehu17QQ8

尚、配信は、いずれも4/4(日)午後8時までです。

鷹の台ひとえん会にて3/24実施の公開討論会はこちら

https://www.youtube.com/watch?v=0mLoi7uzq8w

00’00” 冒頭ガイダンス 02’07” 主催者あいさつ  06’17” 進行要領   06’56” 自己紹介 12’47” なぜ市長に立候補するのか? 19’17” これからの小平市のまちづくりの課題と対策 25’23” 市内公園の課題と対策 31’26” 財政と民活について 37’24” 市民参加の今後 42’56” 自由なテーマで 49’30” 小平市はここがこう変わるべき 54’26” これから休憩 そのあと質疑応答 54’58” 会場からの質問

※)立候補予定者の公式HPはこちらを参照ください。

小林洋子氏、磯山りょう

女性の活躍、男女共同参画センター“ひらく”について

小平元気村おがわ東にある男女共同参画センター“ひらく”が、小川駅西口の再開発ビルに入る計画です。

現在ある専用の部屋もなくなり、小平市男女共同参画推進条例文作成の時に、市民が要望した「苦情処理」等の専門職員を配置することが、いっそう難しくなっています。

男女共同参画センターは、男女共同参画社会基本法(※1)(1999年6月23日日法律第78号)に基づき設置されています。この法律は、男女の人権が尊重され、かつ、社会経済情勢の変化に対応できる豊かで活力ある社会を実現することが目的です。住民のニーズの多様化に伴い、国は、これらを受ける第 1 次的な総合相談の窓口として、女性センター・男女共同 参画センター等の相談事業の役割(※2)を非常に重要視しています。

※1 「男女共同参画社会」とは男女共同参画社会基本法の第2条定義に「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」とされています。

※2 相談事業の役割:男女共同参画は、憲法14条に基づく、基本的人権の尊重が根底にあります。単なる市民サービスを行う職員を配置することではなくて、男女共同参画の視点または課題(問題)に対応できるスキルを持ち合わせている(研修を受けている)職員をおくことが求められます。

Q9) 今後、男女共同参画センターをどのように発展させ、小平市として男女共同参画社会をどう実現しますか?

男女共同参画とは言うが、昨今はLGBTへの配慮は不可欠である。医学的にも性別の認識の不一致は当事者には責任はないにもかかわらず不便な生活を強いられており、生きづらさは精神疾患の発症要因にもなっている。このことに配慮した戸籍制度作りやプライバシ―配慮をした相談窓口を用意したいです。


また、子供への家庭内暴力は印象として父親側、男性側の問題でしたが、近年では精神的虐待を中心に母親からの、女性からの虐待の比率が高まり、未成年への一般的なものから、成人後も子を縛る虐待がふえ、結果として精神を病むケースは少なくありません。女性加害の虐待相談窓口も作りたいです。何より、女性が市長になることが、男女共同参画の第一歩と考えます。

相談窓口の整備については、行政として不断の努力が求められます。 相談された事案が、法の未整備をはじめとする立法・行政の課題なのか、 それとも 当事者をはじめとする社会の無関心や無理解によるものなのかを丁重に見極め、相談にこられた方が、相談したことによる二次的な被害・ストレスにさらされないように配慮をして参ります。

性についての価値観も多様化している今日、『男だから…、女だから…』という男女という括りの二元論では 対応できない時代を迎えていることを認識しています。行政も、時代の変化に対してスピーディーに対応できるよう研修の機会等を通じて職員への教育・指導を行い、 市民に寄り添った対応をして参ります。

女性の活躍、男女共同参画センター“ひらく”について

その4ダウンロード版のPDFはこちら

※)URLの転載、SNSでの紹介または、ダウンロード印刷、配布は大歓迎です。許可は不要ですので、このテーマが気になるという方、よろしくお願いします。

以上

問い合わせ先 神尾直志 080-5071-0255

e-mail: kamihoo2011@gmail.com

カンパ歓迎です